お客様からのリメイク依頼です
通常長さのオニキスネックレスと褐色の入った黒曜石でしょうか?
頂きものですという2本のネックレスをロングネックレスにリメイクしたいということでお預かりしました

b_1.jpg
▲全体黒っぽいので、この2本だけでロングに組むとドレッシーであまり普段使い出来ない仕上がりに
なるのでは、と思い 明るい琥珀をメインに3ピース配置しました

胸から下の部分のみ2連にしてボリューム感を出し、センターは左右非対称にして
どちらにずれても楽しめるようにしました
オニキスの石の向きを変えてリボン調に組んだら可愛い雰囲気になりました
少し長さの足らない部分に柔らかい色のスモーキークオーツと金色ミラーボールで明るめに仕上げました

A5D_1_1.jpg
▲出番の多い2連ネックレスにとの思いで作りました
どうぞ楽しくお使いくださいませ💕


category : ジュエリー   0 comments   0 trackback
こんにちは! きらっと プラス の店長児島です

NHKのほっとぐんま630で碓氷製糸工場が紹介されて生糸が作られる行程が放送され工場見学の募集がありました
【 繭(まゆ)と生糸は日本一 】 群馬県人は子供の頃から遊び学ぶ【上毛かるた】の一節です
絹製品を販売する側の人間としても大いに関心があり見学に参加しました


IMG_5094_2.jpg
▲1時間半ほど車を走らせ国道18号線から10分ほどで、妙義の山あいの中に赤い屋根の工場が見えてきました


IMG_5107_1.jpg
▲養蚕農家から出荷された繭は長期貯蔵するために傷まないうちに乾燥します


IMG_5120_1.jpg
▲繭(まゆ)を煮て糸を取り出し、数個の繭から1本の糸に抱合する


IMG_5128 _1
▲繰糸機から生糸を乾燥しながら巻き取っていきます


IMG_5134_1.jpg
▲こうして蚕種ごとに仕上げられた生糸が全国に出荷されて絹製品が作られていきます


振袖胴裏_1
▲当店で、販売し仕立てにも使用している胴裏 ーぐんまレピアー
群馬蚕種の生糸から国内工場で5つ星以上のシルクを使用して織り上げた最高級胴裏地


今回、繭から生糸になる過程を見学させて頂いて一つづつの工程に訳があり驚きと感動がありました

養蚕に関わる人、桑を栽培する人、糸を作る人、織る人、染める人、販売する人、仕立てる人と
一体何人の人の手を経て着物となるんだろうと想いを巡らせてしまいます

一枚の着物に至るまでの先人からの情熱と叡智と努力の賜物である和の文化を感じつつ
着物を身にまとうありがたさ、ぬくもりを楽しんでいきたいと思っています!
category : 伊勢崎銘仙(伊勢崎絣)   0 comments   0 trackback

オーダーシューズ-納品会

2023/03/20 Mon 20:42

1月にご注文頂いたオーダーシューズができあがりました

それぞれ、革を選びデザインを決め、マイサイズにオーダーしたので仕上がりが楽しみです

DSCN8527 -b


okonogi_1 -bjpg


hata-1 -b


kawabata-2_b.jpg


kawabata-6_b.jpg


sakuraba-1 -b


kawano-3 -b


kurihara-3 -b


ogasiwa-9 -b

ogasiwa-4 -b


nakazato_2.jpg


kondo-b.jpg


DSCN8522 -b


teruko-3 -b


keiko-2 -b

いかがでしょう?
同じデザインでも革が異なり、踵の高さが変わるだけで全く別物になります
納品時は履いてみてあたるところは皮をなめしてフィットさせてくれますし、
ゆるい箇所は革を入れたりして合わせてくれるので安心です
価格はパンプスが革代含め 税込み¥20,900、ブーツが革代含め 税込み¥24,200~です
フルオーダーでこの価格はありがたいです!



category : きもの・帯   0 comments   0 trackback
こんにちは! きらっと プラス の店長児島です

オーダーシューズ受注会では寒い中をご来店くださいましてありがとうございました
既製品では、見たこともないような色・柄の皮から、色々なデザイン見本の試し履きと、皆さまにも楽しく靴選びをして頂けたと喜んでおります
DSCN8452-1.jpg
▲当店の八畳間に処狭しと広がるサンプルシューズと皮見本

DSCN8372_1.jpg

DSCN8373_1.jpg

DSCN8374_1.jpg

DSCN8379_1.jpg → DSCN8381_1.jpg
▲同じ型でも使う皮と色、かかとの高さだけで全く違うイメージになります

DSCN8455-1.jpg
▲前回オーダーの納品-足にフィットするように皮を柔らかくしたり踵に皮を敷いて調整
category : 展示会・セールのご案内   0 comments

おはようございます!  きらっと プラス の店長児島です

靴のお悩み解決!  

靴職人来店「オーダーシューズ受注会」を催します


20230204.jpg

▲お好みの現物の革を選んで、デザインはサンプルシューズを試してみましょう

▲足型を採って、甲の高さや幅、左右の違いなど細かいオーダーが出来ます

▲かかとの高さは用途に合わせて、革で巻く・ゴム底にするなどお好みで

オーダーシューズ1-f

▲店長 児島の初オーダーシューズです  右足は外反母趾があり少し幅出しをしてます

 足首を痛めていて左の外くるぶしが出ていて当たるため、左の靴幅の高さを少し控えてます

IMG_4418_b

▲あまりに可愛い革だったので、年甲斐もなく欲しくて作っちゃいました\(^o^)/

 どの洋服に合わせるの?バックは何を合わせる?と不安もありつつ・・・

category : 展示会・セールのご案内   0 comments

新春セールのご案内

2023/01/01 Sun 22:54

🎍明けましておめでとうございます
きらっと プラス の店長児島です
本年も変わらぬご愛顧を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます
 
きらっとプラスでは新春セールを1月8日より31日まで在宅にて開催中です
どうぞ皆様お立ち寄りくださいますよう、お誘いあわせてお出かけ下さいませ
暖かいお飲み物を用意してお待ちしてしております\(^o^)/

20230204_09013275
▲ムートン製ぬいぐるみ
 高さ13㎝、長さ23㎝程あり触り心地の良いワンちゃんです
 ご来店の皆様にプレゼント! 色はブラック、グレー、カーキの中からお選び下さい

▲ライン公式アカウント、お友だち登録よろしくお願いいたします
 今後のセールのご案内、展示会のご案内を配信致します
 登録して頂いたお客様にサイコロの目によりプレゼント差し上げます
 湖水パールネックレス、パワーストーン、ブレスレット、クッキー等・・・

category : 展示会・セールのご案内   0 comments
こんにちは! きらっと プラス の店長児島です
帝国ホテルで毎年開催されていますが「創美展」久しぶりの参加です

20230208_20552746 のコピー

今回は往年のアイドル梶光夫氏ー今はジュエリーデザイナーとして活躍されていますが
梶光夫氏の特集コーナーが入口を入るなり目に飛び込んできて・・

DSC-0547 のコピー
▲梶光夫デザイン-エマーユペンダント
同氏の作品の中では一番シンプルな部類の品かと思います
シックではありますが、非常にきれいな色合いと品格ある女性の表情に惹かれます
category : ジュエリー   0 comments

帝国ホテルのティータイム

2022/10/15 Sat 19:38

IMG_4501-f.jpg
▲和栗のモンブラン
和栗 濃厚ですが甘すぎず・・・堪能しました
コーヒーもゆっくり味わいながらこの上なくリッチな気分で💕
category : 日々の徒然   0 comments   0 trackback
こんにちは! きらっと プラス の店長 児島です
10月21日~23日開催の展示会「利久の世界展」ご案内です

rikyu-1B.jpg

rikyu-3B.jpg
category : 展示会・セールのご案内   0 comments   0 trackback
こんにちは ! きらっと プラスの店長 児島です
伊勢崎の華蔵寺公園の北西方面にあり、以前より気になっていた【椿屋】行ってきました

▲椿屋-波志江スマートインター北部17号手前-静かな佇まいの懐石料理店

IMG_4279.jpg
▲入口右の絨毯敷個室に通され、眼前にはガラス越しに池が広がり、鯉が悠然と泳ぎ、優雅な気分に浸る

IMG_4282_1.jpg
▲前菜 小鉢に5品も煮物が盛られて嬉しい

IMG_4284_3.jpg
▲一日5食限定の「花籠鰻御膳」 
天丼とうな丼に刺身、茶わん蒸し、みそ汁、デザートのコーヒーゼリーがついてこのボリューム!
しかも¥1,490で考えられないんですけどー!
快適な空間で、ゆっくりおしゃべりしながら完食しましたが、私たちの年齢にはちと油っぽいかな

が、なんとここで食後のコーヒーがセルフで頂けるようにサーバーのポットがワゴンに届く
えっ、お腹いっぱいですけどーと思いつつ、おばさんはコーヒーは別腹でお代わりまでしてくつろいでしまいました
ゆっくりくつろぎながらお食事したい女子会にお勧めです
category : 日々の徒然   0 comments   0 trackback
  |  home  |  next »